今回は映像作家の中川大己様にAOKAのシステマティック三脚TKPRO524Cをレビューしていただきました。
以前の柳瀬様の記事に引き続き、機動性の高いシステマティック三脚がどのように撮影に役に立ったのか。どのような改善点があるのかをご指摘いただきました。
今回は登山においてトラベラー三脚を使う理由を解説するとともに、AOKAのトラベラー三脚KG254Cを鹿児島県霧島市にある大浪池(登山道)に持っていき、実際の使用感をお伝えします。
今回は、「3way雲台」と「自由雲台」の特徴と、どのように使い分ければよいのか、また、雲台を選ぶ時の注意点について解説します。
一般的に天体観測に用いる機材は、重たく運びづらいというイメージが先行しがちです。特にその本気度が上がるにつれ重量が増し、持ち運びに苦労します。
ここではこの高い剛性や耐荷重性能を有する天体望遠鏡の三脚を一般的なカメラ三脚に置き換えることで、機材の可搬性を向上することができないかというテーマについてお話していきます。
あなたのカート
カート内に商品がありません。
カートを使うためにCookieを有効にする