10年ぶりに三脚を使い、画質に驚いた

はじめまして。写真を趣味で撮っているスタッフTです。AOKAの三脚を使ってみてほしいと頼まれたので使ってみようとおもいます。

今回はAOKAのお話という内容ではなく、”三脚”を10年ぶりに使ってみたという三脚というもの自体の話です。

結論としては、10年持ってるカメラの画質に驚きました。低感度で、ちゃんと絞って全くブレのない画像は見違えるようでした。

最後にも書いていますが、三脚を持っていない人はぜひ地面に置いてISO100でちゃんと絞って写真を撮ってみてください。驚くと思います。


フルサイズ一眼を買って三脚を使わなくなった

私自身は、ほとんど三脚を使いません。最も三脚を使っていたのは10年ぐらい前、初めてオート撮影からマニュアル撮影を覚え始めた時です。その時は長秒撮影ができる!ということ自体が新鮮で、毎朝あらゆるところに三脚を持っていっては撮影をしていました。



ただ、その後大きな変化があり三脚を使わなくなりました。


その変化とは、5DMark2を購入したことです。


フルサイズのデジタル一眼レフを手に入れ、ISOがかなりあげられるようになり、段々と三脚を使って撮るよりも、撮りたいと思った時に撮れることを優先するようになりました。


当時見ていたダカフェ日記の影響もあり、日常的に写真を撮るようになってからは、三脚を構えるということが全く無くなりました。

日常的に撮ったスナップ写真が好きになったこともあり、長秒撮影やHDRの独特の画風に対しても、ちょっと抵抗感が出てきていました。


それによって最初にあげたような、空の色を撮ることがなくなりました。また長秒で未明の空を撮りたいなと思うことは何度かありましたが、手元にあったアルミ三脚はへんこんでしまいもう使えず、加えて東京に引っ越してしまい空を撮ること自体ほとんど無くなってしまいました。


そんなこんなで、三脚を使った写真はもう10年ぐらい撮っていません。


久々に手にとって、やっぱり邪魔じゃない?と思った

この10年カメラのISOは上げ放題の時代に。暗視カメラ?というぐらい、一時の画素数競争のように常用感度は上がり続けました。


センサーの改善というハードウェア的要素に加え、ノイズ除去といったのソフトウェア的な技術も向上し、もう「長秒で撮りました!」という絵がほしい時、例えば水の流れを白くしたり、走る車のライトを流したりするとき以外では要らないのではないかと考えていました。

(こういった「波を消して水平線を見せたい」みたいなThe長秒の絵という場面以外いらないのではと思っていた)


ただ、今回は「小さな手ブレが減って解像感があがるから」「ISOあげられるとはいえ、下げて撮ったら結構見違えるよ」ということを言われて、確かにそれはあるかもしれないと思ったので使用してみることにしました。


使ってみることにはしましたが、最初受け取って持って帰る瞬間から少し後悔をしていました。渡してきた彼は剣道部だったので、そもそも長いものを持ち歩くのに慣れているはずです。一方の私の学生時代の部活は物理科学部。四苦八苦しながら電車に乗って帰りました。


最初の撮影として、秋葉原を撮りに出た時もずっと邪魔でした。毎回伸ばしたり畳んだり、畳まないにしても長いものを持ってそれを置いて撮影するとなると、手間もかかるし、周りの目も気になります。


車や自転車の交通などに目をくばりながら撮るのは、慣れていないということを差し引いても、いつも気軽に手持ちで撮っている私からすれば大変なものでした。


普段どれだけ開放で、ISOを上げていたかに気が付く

撮影中、シャッタースピードを気にしてみていると普段どれだけ開放気味で、ISOを上げて写真を撮っていたかに気が付かされました。

今回使った機材はEF50mmF1.4に、5DMark2です。機材としては両方古い部類に入るかと思います。

絞り優先でF11に設定し、ISOは100固定にしました。明け方に撮影に出て、まだ暗い時間に5秒、10秒というのは暗いしそんなものかなと思ったのですが、明るくなってきた時、普段の感覚だと1/50秒ぐらいかなと思っていた場面で3秒、4秒という数字が出てきます。

※以下の画像から、画像をクリックすると拡大して見る用の大きな画像が表示されます。容量が大きいので、携帯回線での閲覧は注意してください。

13秒 f10.0 ISO100


もう何年も明るい単焦点レンズとISO上げ放題の環境(6Dも使っています)に慣れた結果、どれだけ画質に良くないと言われていることをやっていたかに気が付かされました。


ISO100なんて使うのはもう何年ぶりかわかりません。ダイナミックレンジが広がるみたいな話を聞いてISO200常用、明るい昼間でもとりあえず500ぐらいに固定。室内やちょっと暗いところならシャッタースピードは1/焦点距離以上になるようISOを調整という撮影の仕方をしていたので、渡される時に言われた「微細な手振れ」がどれだけ起こっていたかわかりません。


PCで見て、10年持ってるカメラの画質に驚いた。

10年前のカメラの小さな液晶で見ている時は何も感じなかったのですが、家に帰って現像するとき驚きました。全然違うんですね。

ISO100なんだから、少しは違うとは思っていましたが、まるで全く違うレンズ、カメラで撮った時のように隅々までシャープに写っています。ノイズ除去処理によってある程度眠たい画像になっていると知ってはいたのですが、実際にみてみると違いに驚きます。


さらに、レタッチ耐性も全く違います。RAW現像なので元々自由度は広いですが、それでもISO1600とかで撮ったとき、開放で撮った時よりも段違いにレタッチ耐性が高いです。オートブラケット±0.5EVで撮っていますが、いらないんじゃない?というぐらい編集しても全く気になりません。

15秒 f10.0 ISO100

8秒 f10.0 ISO100

正直、拡大すれば違うだろうぐらいに思っていたのですが、iPhoneで見ても明らかに違うのがわかります。渡される時、「レンズやカメラを変えるよりまず三脚を使ってみて欲しい」と言われましたが、その言葉の意味がわかりました。

1/40秒 f11.0 ISO100
1/200秒 f11.0 ISO100
1/40秒 f11.0 ISO100

別日に、少し遠景を撮りました。EF24mmF2.8を使っています。


朝焼けのグラデーションや、スカイツリーなど細かいものはノイズ補正の時にとてもつぶれやすいです。今まではつぶれている様子は分かっていたのですが、まあそんな大きく伸ばすわけでもないしと思いながら撮っていました。


今思えば、そこにはノイズ補正のつぶれだけではなく、手ブレ、開放気味のF値の影響も多大にあったのだと思います。


今回撮った写真を見ると、隅々まで綺麗に写っていてとても比較的安価な価格帯のレンズ+10年前のカメラの画質とは思えませんでした。


ぜひ今から地面にカメラを置いて写真を撮ってみてほしい

ISO 100にして絞ったら画質がシャープになる。当たり前のことなんです。当たり前のことなのですが、その差を実感する場面はそれほどありませんでした。

レビュー記事などで見たり、比較記事などで見て、違うんだなということは知識としては知っていました。


ただ、自分が撮ったことある場面で、自分がいつも使っている機材で、いつものソフトで編集してみると、その違いに皆さんも驚くと思います。


AOKAの三脚は最初慣れが必要でしたが、確かに軽くてだんだん慣れて邪魔とは思わなくなりました。


別にAOKAじゃなくてもよくて、地面に置いて最低感度、絞りを絞って写真を撮ってみてください。


きっと初めて眼鏡をかけた時のような感動が、初めてスマホのカメラから一眼レフカメラにジャンプアップした時の感動が、味わえると思います。

トラベラー三脚

エクスプローラー三脚

登山三脚

ミニ三脚

x